潟上市立
大豊小学校

文字サイズ
縮小 通常 拡大
背景色

学校経営

大豊小学校教育目標

夢に向かって共に高まる子どもの育成 ~輝く瞳 明るい笑顔 強い心~

 本校の子どもたちは、学習や諸活動に真面目に取り組み、明るく素直で元気に学校生活を送っている。 また、互いのよさを認めるやさしさをもっている。一方、 主体的に考え行動し、相手意識をもって人と積極的に関わろうとする姿勢や、目標に向けた粘り強い努力には課題がある。 そこで、教育活動全体を通して、様々な人と関わりながら主体的に考え行動し、粘り強く努力する ことで、「夢に向かって共に高まる子どもの育成」の実現を目指していきたい。また、人と関わることの楽しさや喜びを実感し自身の成長を見つめることを通して、自己有用感を高めていきたい。
 具体目標にある姿を目指し、子どもたちが瞳を輝かせ、明るい笑顔で学校生活を送り、強い心で夢に向かうことを願い、一層信頼される学校づくりに努めていきたい。

具体目標

子どもの姿

  • かしこく  輝く瞳で進んで 学ぶ子ども
  • やさしく  明るい笑顔で 心豊かな子ども
  • たくましく  強い心をもち 努力する子ども

学校の姿

  • 楽しく学び確かな学力をつける 「学びがある」学校
  • 子どものよさを認め伸ばす 「仲間がいる」学校
  • 家庭・地域と連携する 「地域とともにある」学校
  • 子どもの命と健康を守る 「安全・安心がある」学校

教師の姿

  • 互いに学び磨き合い よりよい授業を創る教師
  • 子どもの心に寄り添い 可能性の伸長に情熱を注ぐ教師
  • 保護者や地域との信頼関係を大切にする教師
  • よさを認め 高い志を求める教師

経営の重点

かしこい子どもに [確かな学力を保障する授業・主体的な学び]

  • 確かな学力を保障する授業の充実
    • ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた「分かる・できる」授業づくり
    • 子どもに寄り添い、個の力を伸ばす指導方法の工夫
  • 主体的な学び手の育成
    • 主体的な対話による、共に高まる学び合いの充実
    • 言語活動の充実を図り、学ぶ意欲を高める工夫

やさしい子どもに [自己有用感の醸成・道徳教育の充実]

  • 自己有用感を醸成する積極的な生徒指導の推進
    • 互いの個性を認め合える学級づくりと役割と責任のある集団づくり
    • 人と関わる力の育成と他者と集団との関わりによる自己有用感の醸成
  • 道徳の時間を要とする心に響く道徳教育の充実
    • 教育活動全体を通した道徳教育の推進
    • 「特別の教科道徳」(道徳科)の授業の充実                         【重点:「親切、思いやり」「よりよい学校生活、集団生活の充実」】 

たくましい子どもに [たくましい心と体の育成・成長をつなぐ連携]

  • 健康でたくましい心と体の育成
    • 心と体を鍛え、目標に向けて粘り強く努力する心の育成
    • 体力の向上と食育の推進及び自己管理能力の育成
  • 子どもの成長をつなぐ連携や交流の充実
    • 幼保小の円滑な接続と小中9年間を見通した教育連携
    • 地域の教育力、専門機関の積極的活用